そろそろ6年生の進路が気になる時期になりました。
東京にはさまざまなチームがあります。
チーム選びは本当に難しく、悩んでしまう方が多いと思いますが、三菱養和のジュニアユースを選択肢の一つとして、考えていただいている方のために、少しだけ情報をお届けしたいと思います。
三菱養和のジュニアユースは巣鴨と調布にあり、それぞれにスクールを展開。
そして、それぞれにジュニアチームがあります。
この状況を理解していただいた上で、
本題に入りたいと思います。
ジュニアユースへの道としては大きく分けて3通りあります。
詳しく言うと、3つの順序があります。
①ジュニアチームからの昇格
すでに活動中の約16名の選手からの選考ですー。
ジュニアユースへ進級する選手の人数は、その年によります。一人一人をしっかりと見て、ジュニアユース基準でレベルに達しているか、でジャッジしています。
この選択肢はジュニアチームに在籍していない選手には現実的でない選択肢なので、次の選択肢をご紹介します。
②スクール生からの昇格
スクール生を対象に、選考会を実施します。
在籍しているスクール生の中から希望者が参加することができます。巣鴨の場合、年にもよりますが、50名程度が参加すると思います。
調布も30名ほどの希望者が参加します。
ここから毎年1〜3名ほどの選手が合格し、ジュニアユースへ昇格となります。
③セレクションからの昇格
一般的には外部セレクションと言われたりもしますが、6年生であれば「誰でも」参加できる選考会のことです。
時期は9月下旬から、10月を予定しています。
ホームページ掲載は8月上旬を予定しております。
1次選考〜2次選考〜3次選考会、最終選考会となる予定です。
参加人数は巣鴨は過去400名を超える申込があり、調布も300名ほどになることもあります。
その中で昇格となる選手は①②で合格となる人数に差はありますが概ね10名〜12名程度だと思います。
以上が三菱養和SCジュニアユースへの道でした。
数多ある中で自分にあったチームを見つける事は本当に難しい事だと思いますが、みなさんの大切なお子さんが、自分に合った、心が動くチームに出会える事を心より願っております。