Inomata Koichiro’s diary

Inomatakoichiroという選手歴もない「ただの人」が「プロコーチ」になるまでに、大切にしてきた事を中心に綴ります。もちろん最新の情報や三菱養和情報も綴ります。

10/15スクールサッカー大会

今日は、雨の中ですが、スクールサッカー大会を行いました。

この行事の担当をしておりますが、午前の部は中止。午後の部は開催を決定しましたが、雨でのサッカー大会になってしまいました。

開催可否の判断は非常に難しかったわけですが、子どもたちの表情や「絶対やりたかったからうれしい!」と開催を喜んでくれる声を聞くと本当に良かったなと思いました。

サッカーが楽しい。
雨でも楽しい。

そういう子が多かったことは、本当にうれしかったです。

みなさん風邪などひかないようにね〜!

U-15日本代表候補国内キャンプ メンバーに養和調布の選手が選出!

嬉しいニュースが入ってきました!

Uー15日本代表候補国内キャンプのメンバーに、三菱養和SC調布ジュニアユース所属の加藤雄大選手が選出されました!

www.jfa.jp

 

彼は、調布ジュニアに小学4年生から在籍。

初めはとってもこのようなキャンプに呼ばれるような選手ではなかったです。

本人の頑張り、保護者の理解などがあり、ここまで届いたのではないかなと思います。

 

まだまだ候補なので大騒ぎできませんが、良い経験をしてチームに還元してもらいたいと思います。

 

がんばれ雄大!!!

読書感想文でお困りのお子様へ

こんにちは。
夏休みも残りわずか。
いち保護者としては、子どもの宿題の進捗が気になるところです。
 
幸い小学生の娘は自分でコツコツとすすめることができますし、わからなければ聞いてくる。途中でやめることが出来ない、やり切る力がまあまああるタイプなので、本当に手がかかりません。
夏休みの宿題といえば、切羽詰まるまで残してきた私としては、「誰に似たんだか・・・。」といった感じです。
 
私の苦手分野といえば読書感想文でした。
なにせ文字を読むということがとっても苦手で、さらに苦手な作文とコラボしているので、これは本当に辛かった記憶しかありません。
子ども向けのサッカー本なんて当時なかったんじゃないかなと思うわけです。
※もしかしたらあったのかもしれませんが。
 
今回その読書感想文でお困りの方にご紹介したいのは、こちらの本です。

「こころのパス サッカーで折れないメンタルをつくる21のヒント」
こちらの本は以前にもブログの中で紹介しましたが、本当に良い本でした。
 
体験談的な内容なのですが、多くのお子様に当てはまるような内容が書かれています。
表現方法も会話形式だったりと、すらすら読めてしまいます。
私は、本に付箋をつけて読み返したりするのですが、この本にはたくさんの付箋をつけていました。

念の為、以前取り上げた際のブログを貼っておきます。

www.inomatakoichiro.work

 

この夏、もし本を見つけられない子がいたらご紹介してください。

私自身コーチとしてもとても勉強になった本ですので、お時間ある方もぜひ!