最近はDAZN効果で世界のサッカーを身近に感じられるようになり、 世界サッカーとの違いや、文化の違いなどが語られるようになりましたが、 私には重大な視点があまり語られていないような気がしています。 それは「勝利」についてです。 そして「選手」につ…
昨日は、ジュニアユースの練習にユース選手がたくさん参加してくれました。 ユース練習がお休みだったみたいです。 まあ普通はコンディションのことも考えたら、「休め!」って話しなんですが、 サッカーが好きなんですね。 ある選手はジュニア時代から順調…
おはようございます。 朝からブログ書くのは本当に久しぶりです。 昨夜、調布で10分間の花火を見ました。 久しぶりに「生」でエンターテイメントを見ましたね。 グラウンドのすぐ横で打ち上げられた花火は本当にすごい迫力でした。 打ち上げの音・・・ 玉が…
結果(ケッカ)とは ある物事・行為から生じた状態(になること) とあります。 一般的な言葉の解釈はこちらでしょう。 しかし「結果」という単語に、このような読み方・意味があることを ご存知の方はどれほどいらっしゃるでしょうか。 結果(カクナワ) 「…
みなさん、LINEミーティングを実施してますか? 簡単そうみ見えて、見切り発車でミーティングを始めてしまうと混乱したり、情報を共有しようとしているのに、かえって混乱を招いたりと逆効果にもなってしまいます。 そこで、今回は私の失敗談を交えて、正し…
2020.4.21更新 みなさんはスタッフ同士でどのようにコミュニケーションをとっていますか? 日本でも様々なコミュニケーションツールがありますが、ここでは様々なツールを使ってみて、何がいちばん良いかをお伝えしたいと思います。 最適なツールで最適なコ…
こんばんは。 政府の緊急事態宣言後初めての日を迎えました。 これから5月6日まで同じような日々を過ごすのかと思うと、 どう過ごすべきかを考えるような初日となりました。 保育園から、なるべく自宅で・・・ということをお願いされ、 今日から自宅待機期間…
昨日、今日で卒業式が行われたと聞きました。 皆様ご卒業おめでとうございます。 卒業というものは終わりであり、スタートだとよく言われます。 節目というもので、振り返り、新たな道へ進むという意味で、 今後の未来はどの子にとっても明るい未来であるこ…
こんばんは。 新型コロナウィルスの影響で今週末に実施予定だった、 お別れ会が出来ませんでした。 みんなに感謝の気持ち、思い出話など、伝えきれずに終わってしまったことを とても悲しく思います。 なんとかして何か出来ないだろうか。 子どもたちだけで…
新型コロナウィルスの受けまして、 臨時休館延長します。 www.yowakai.org 安全には変えられません。
新型コロナウィルス対策! 名古屋グランパスの相馬勇紀が 正しいマスクの付け方と 咳エチケットを伝授してくれます! ↓ soccer.yahoo.co.jp
第2弾でございます。 家の中にいながら、体力アップ出来るという タバタトレーニングの紹介です。 こちらは立命館大学の田端教授が化学的メカニズムを解明した インターバルトレーニングです。 www.ritsumei.ac.jp 今回、三菱養和SCユースの渡邉トレーナーが…
こんにちは。 グラウンドでプレーできない多くの子どもたちのために、 三菱養和では選手たちに家で出来るトレーニングをおすすめしております。 こんな時だからこそ基本に立ち返り、 体幹トレーニング! おそらく、長友選手が先駆的に始めていたような気がす…
本日、三菱養和サッカークラブでは本格再開に向けた、 オリエンテーションを実施しました。 これは新型コロナウィルスに立ち向かうべく、 サッカーコーチ全員が調布グラウンドにあつまり感染予防を最大限考慮し、 実施されました。 この日を迎えるために、ど…
こんにちは。新型コロナウィルスで 出口の見えないトンネルを進んでいる気が してきました。 3月中の学校は休止になり、卒業式だけ行った という学校もあると聞きましたが、 中には卒業式さえ出来ずに卒業を 迎えてしまう子もいると聞きます。 そんなあなた…
新型コロナウィルス感染拡大の予防として、学校も休講となり、自宅で過ごしている子が多いと思います。(いや、家になんか居ないか笑) そんな中、サッカー界ではここぞとばかりにYouTubeで動画配信をして・・・と考えている人も居ますが(一度は私も考えま…
昨日掲載の画像に誤りがありました。こちらが正しいものです。
2月22日(土)・23日(日)・3月1日(日)の3日間かけて、 第56回三菱養和サッカーフェスティバルU-11を開催! 9人制という日本の少年サッカーで11人制を行なっていた時代に、9人制という先駆け的に行なっていた大会です。 本日は大会初日。 審判は東京都サ…
調布と同日に巣鴨グラウンドで開催されました! 巣鴨グラウンドは巣鴨・調布の中学1・2年生とJリーガーが集まります。 今回はこのようなメンバーが来てくれました。 養和は本当にたくさんのJリーガーを輩出しているのだな、と毎年思います。 最後は集合写真!…
1月5日は三菱養和調布初蹴り会を実施しました! 調布初蹴り会開催します!たくさん来てくれるとうれしいです!これから各世代に案内しますが、取り急ぎご連絡させていただきます! pic.twitter.com/pEPj8XuFeq— Inomata Koichiro (@inomatakoichiro) 2019年1…
明けましておめでとうございます! 最近さぼっていまして、また再開していきたいと思います。 新年早々、嬉しいニュースがやってきました! 相馬勇紀 日本代表U-23選出! いやー、初蹴りの連絡をしたら、 「代表に選ばれたら行けません」なんて寂しいような…
こんばんは。昨日は日本代表戦見ましたか?賛否両論ありますが、内容に関してはコメントを控えます笑 私は中学生の指導があったので後半途中から見ていました。後半から出場の勇紀は縦への仕掛けこのレベルでも通用するんだなと見てて感じました。ほかの選手…
三菱養和のサッカースクールはレベルが高い!上手な子が行くスクールでしょ?なんて思っていませんか?だから練習も難しいんでしょ?そう思っている方が多くいらっしゃると思います。 ここではなぜそんな噂が広まってしまっているのか、普段のサッカースクー…
12月10日 相馬勇紀 代表デビューしました! 本当にここまで来たか! 本当にすごいよ。 あなたがここまで来たこと、私のコーチ人生でついに日の丸選手に近づけていたこと、一つの目標がかなった瞬間でした。 こういう選手が代表になるのか。 今日本は上手な選…
おはようございます。 先日プリンスリーグ関東最終節、前橋育英高校とのアウェーゲームがありました。結果は0−2で敗戦。シーズンが終了しました。 応援してくださった、様々な方々に感謝いたします。ありがとうございました。 大混戦のプリングリーグ関東。1…
昨日はキッズ巡回指導に行ってきました! 東京都サッカー協会ではキッズJFAキッズ(U−6)プログラムの一環として巡回指導が行われています。 巡回指導の依頼があった保育園・幼稚園に対してサッカーの巡回指導を行います。協力クラブはFC東京、東京ヴェルデ…
こんばんは。 昨日東京都クラブユースU-13選手権4次リーグ第2節を行ないました。 トッカーノさんとの試合でした。非常にコンパクトに守備をすることと、オーソドックスなプレーですが、迫力があり、試合中にもゴールへの意識がどんどん増してくる非常に難し…
こんにちは。今日は関東トレセン交流戦とは何かを調べてみました。 調べましたが、「関東でトレセン交流対決します!」ってことみたいです。 そのままか! という感じですが、大会の主旨を確認したところ、要約すると、 ・関東から日本代表の発掘! ・次世代…
おはよう御座います。昨日のことになりますが、横浜F・マリノス優勝おめでとうございます。いや正確には「ありがとう」に近い感覚があります。 あのようなスタイルで攻撃が出来るチームはそんなに日本にはありません。このようなスタイルのチームが優勝でき…
調布界隈では話題になっている。いや、日本中の話題。相馬勇紀はA代表に選出されました。 今回のA代表は海外組が選出されないというフル代表とは違うかなとは思いますが、オリンピックを見据えた選出だとも言われています。 彼は俗にいう「もっている選手」…