リーグ戦の幹事を務めてわかってきたことがあります。 人の優しさに触れるということはいいことだなと。 さまざまな方の善意に触れると暖かい気持ちになります。 優しい人でありたい。 そう思います。 明日もTリーグ。 ゴールデンウィーク、あっという間に過…
今日のTリーグでちょっと嬉しいこともありました。 それは勝敗には関わりません。 荷物が綺麗! とどこかのコーチに囁かれていたこと。 サッカーも大切なのですが、用具を大切に扱うこと。 心を一つにすること。 そんなこともサッカーを通じて会得して欲しい…
とっても良いチームでした。 普段一緒にトレーニングできていない状況の中で、一人一人が一生懸命にプレーし、活躍していました。 東京の中に、どれくらいの女の子がプレーしているのかが気になっていたのですが、総数としては変化があまりないようですが、…
「現場で起きているんです!」 このフレーズに、ムムッと思うことができる人は同世代だなと思います笑 今日は東京都U 12サッカーリーグ2部Bグループの開幕戦でした。 詳細は↓ 選手たちにはさまざまなことを伝えてきたわけですが、選手はよくわかっているし、…
子どもの成長をささえているものは、どんなものがあるでしょうか。 子どもの環境とでも言い換えることができるかもしれません。 それは幼稚園・保育園・学校など、そして友達や家族がそれにあたると思います。 人間には恒常性(ホメオスタシス)という機能が…
あっという間に3月です。 この間、初蹴りやらなかったっけ? ついこの間、ワールドカップ見ていなかったっけ? という気持ちになります。 さっきはOBの子と会って 「今日、卒業式でした!」 とのこと。 別れの時ですね。 別れの時というのは、 寂しいもので…
2022年度三菱養和サッカー指導者講習会 こんにちは。 ブログ更新は久しぶりです。 余裕がないんですね・・・。 余裕がないと、様々なことの精度が落ちてきます。 そんなことにならないよう、自分で調整しないとなと、日々考えています。 大切なことは仕事を…
2月18日19日23日の3日間、 近隣の日ごろお付き合いのあるチームをお招きし、 三菱養和サッカーフェスティバルU-11を開催いたしました。 養和としては、スクールチームで参加することの大会。 普段は別々のチームで活躍する子どもたち、中には スクールにだけ…
先日は東京都巡回指導で文京区の保育園に行ってきました。本当にこどもってかわいいですね。 4歳児がお散歩前にたくさんのボールを前に、「いいな~」っていうこころの声が聞こえたのでボールを転がしたら、しっかりキック! 先生から「おおきくなったらまた…
おはようございます。 来年度のジュニア選手選考会が終了しました。 選考会が終わるとホッとした気持ちももちろんあるのですが、どちらかというとコーチたちは、「残念ながら・・・」という結果になった子たちがどんな表情でグラウンドに戻ってくるのか。 そ…
みなさんこんにちは。 突然ですが、みなさんには「夢」がありますか? そう言われると、あったなぁ〜とかそんなこと言われても現実的に・・・。 という感じで日々の忙しさに追われる毎日で「夢」っていうとっても大切なものを忘れてしまったという人も多いの…
みなさんこんばんは。 ここ数日、今シーズン最大の寒さが到来ということで、日本海側含め、多くの場所で寒さが続いております。 東京も例外ではなく、昨日は寒さに加えて強風もありグラウンドでは凍てつく寒さという言葉がピッタリの状況でした。 こんな中、…
みなさん、 こんにちは。 携わっている子どもたち(選手たち)を皆さんはどのような軸で見ているでしょうか。 今回はわたしはこんな感じで子どもを見ていますという事をお伝えできればと思います。 軸に関して例を出すと、試合をするときにメンバーをみなさ…
みなさんこんにちは。ケガというものはサッカーにはつきものです。 ケガとどう向き合うか、どうとらえたら良いか、というものを考えたいと思います。 ケガとは傷害という表現もできます。 傷害には大きく分けて2つに分類することができます。 障害と外傷です…
成長とは何か、という定義からスタートしなければならないかもしれませんが、成長とは良き方向に伸展する事、と定義した上で、「良き」とは何かというものは人によって違いがある、主観の要素が大きいのでこれも定義づけが難しい。 ここまで来るとややこしい…
みなさんこんばんは。 今日は選考会(セレクション)がありました。 今年一番の寒さ(今年1番かはわかりませんが、多分最近で1番寒かったの意)の中、2回目の選考会となりました。 ちなみに1回目はわたしは流行病だったため、参加できていませんので、私としては…
みなさんこんばんは。 日付が変わって療養解除となりました。 多くの方々にご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。 中でも奥さんにはとても迷惑をかけました。 ちび2人の世話を1人で行うというのは、本当に大変なことだと思います。 これから、どんな形で…
トレセンって何?! みなさんこんばんは。 突然ですが、 「トレセン制度」ってご存知ですか? 「○○ちゃんって□□トレセンに選ばれたみたいだよ!すごいわねぇ?」みたいに耳にして、「トレセンってなんだろ〜」っていうふうに思われた方もいらっしゃるのでは…
おやすみの前に、 少しだけ個人的な コロナ記録を。。。 娘たちとは 家庭内隔離です。 娘たちは、 パパのことが大好き。 ※うれしい。 LINEのビデオ通話で 今日は夕飯を 共にしました。 夜寝る前にも おやすみ〜 とビデオ通話。 でも昨日から 2人の娘は涙・・…
みなさんこんばんは。 コロナ療養期間も折り返し地点となりました。 本当に外に出ることができるということが貴重だったことを改めて実感しております。 体調としては平熱に戻り、からだは復調の兆しを見せております。 もう良い加減寝ているのも辛く、私の…
新年早々、流行病にかかりまして。 苦しい日々を過ごしています。 いつも当たり前のように過ごしていた日々は やっぱり当たり前ではないのですね。 今年は健康にも気をつけよう!と意気込んでいたものの1週間もまたずしてこの状況になってしまいました。 健…
2023年 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は多方面でお世話になりました。 2022年のスタートは色々仕込んで、考えて考えて・・・ いや「行動だ!」と動いた一年でありました。 動いたことで気づくことがたくさんあったのも事実。 なにしろ考えていない…
2005年宣言 JFAの約束2050 2050年までにすべての人々と喜びを分かち合うためにふたつの目標を達成する。 1.サッカーを愛する仲間=サッカーファミリーが1000万人になる 2.FIFAワールドカップを日本で開催し、日本代表チームはその大会で優勝チームとなる。 …
本日24:00からクロアチア戦があります。 日本がどうなるのか。 楽しみでなりません。 そして森保監督に関して、巷ではさまざま言われていますが、今日の代表戦を前にこの記事だけでも見てもらえませんか? そんな想いで日本を背負っているという背景だけでも…
みなさんおはようございます! いやーやってますね! やっちゃってますね! 今日のこの日が来ることを日本全体が待っていました! 2大会連続決勝トーナメント進出! 堂安選手の同点ゴール、 田中選手の逆転ゴール! 全員での守備! とっても良かった! ⚽️試…
つくづく、自分には何も成し遂げることができないなぁ、なんて思っていて時期がありました。 そして自分自身を変えていきたい、口だけじゃない、自分になると、そんな想いで過ごしてきた日々があり、今年はようやく重い腰を上げることができた気がします。 …
コスタリカ戦。 国民の期待も高い中での試合でしたが、難しい試合となってしまいました。 ドイツに勝ったって喜び、コスタリカに負けて悔しがり、この短期間でさまざまな感情を与えてくれている日本代表の皆さんに感謝の気持ちしかありません。 そして、予選…
最近一仕事感を味わっていますか? 何かを始めて最後までやり遂げる。そんな感覚ありますか? コロナ禍においてリモート仕事が増えてきた中で、世の中の業務は分業し効率化が求められるようになってきた。 こうなるとこれに反比例し失われていくのは達成感と…
ボランティアコーチのために・・・ということでこれまで細々とですが、活動をしてきました。 www.inomatakoichiro.work www.inomatakoichiro.work しかし、この「ボランティア」という言葉の意味をあまり気にしてきませんでしたので改めてボランティアという…
2022.11.1 14:00開始の日本代表発表記者会見に 三菱養和のスタッフは釘付けになった。 発表は田嶋幸三会長の挨拶、 つづいて反町技術委員長の挨拶 そしていよいよ森保監督のメンバー発表です。 youtu.be 年齢順に発表されてるなと気づき、そろそろと思った…